Our Member
代表
小牧利寿
1972年 日本経済新聞社入社。40年あまりジャーナリストとして産業、国際問題を中心に取材、1987年から6年間ジャカルタ支局長。以後、東南アジア編集委員として日経連載コラム「私の履歴書」で初の外国元首としてマハティール・マレーシア首相やインドネシア・スハルト大統領らASEAN4首脳を担当。2008年には ジャカルタで19万人入場の「日本インドネシア友好50周年友好博覧会」を企画。インドネシア各界との幅広い友好関係を生かし、2014年に「ヌサンタラ総合研究所」を設立。両国政府や企業などのコンサルタントのほか、セミナー講演や執筆を通じてインドネシアの紹介に努めている。東京外国語大学インドネシア語科卒。著書に「ゴム時間共和国インドネシア」(2004年)、 訳書 「リークアンユー回顧録上・下」(2000年)などがある。
Board
取締役 城田 実 (元在デンパサール日本総領事)
取締役 畠山 和春 (元日本経済新聞社・取締役)
監査役 杉本 哲也 (元日本経済新聞社・日経名古屋製作センター社長)
顧問
飯田 雅隆(事業企画・推進)
日本興業銀行(旧)出身。法人取引・外国為替・国際金融業務を国内外(ロンドン、インドネシア、上海)で歴任。
1987~91年には在インドネシア代表として同国中央銀行および国営石油会社プルタミナへの融資を推進、
さらに現地銀行との合弁銀行を設立。
金融業に加え人材派遣業、不動産業にも幅広く精通。早稲田大学・政治経済学部卒。
バンバン・ルディアント(IT、日イ政策協力)
バンドン工科大学(インドネシアの理工系最高学府)卒。91年慶應義塾大学で学士号(工学)、93年に筑波大学大学院で修士号(環境)、96年に東大大学院・先端学際工学専攻で博士号(学術)を取得。国連地域開発センター、国際協力銀行、JICA、コーネル大学等でコンサルタント、研究員を務める。現在は和光大学、慶応大学で日本語で教鞭をとる。傍ら、在インドネシア日系企業のアドバイザー、アジア防災センター客員研究員。本研究所では、両国の理科系人脈を通じた両国のIT人材育成/導入の促進、日インドネシア政策協力(防災、科学技術関連)などのプロジェクトを担当。
澁谷 英樹(財務)
埼玉コンサルタント株式会社代表取締役、昭和株式会社取締役。りそな銀行出身。福島大学・経済学部卒。
斉藤 麻侑子(友好交流・研究)
東京外国語大学(インドネシア専攻)、東京大学大学院を終了後、ヌサンタラ総合研究所に入所。事業企画・推進の取締役(2019年~25年)を務め、日イ宇宙協力、日イ産業協力(調査・研究)、自治体交流、外国人材受入に係る事業などに幅広く携わり、対インドネシアとの連携・協力業務を主導。